top of page

SECI体感ラボのサービス

SECI体感ワークショップ

■SECI体感ワークショップを通じて「共体験」を提供

SECI体感ワークショップ

●オンラインワークショップ
リアル会場ワークショップ
 ・150分ver. / 90分ver.
 ・
個人向け、企業向け
 ・目的やご要望に合わせて内容は
​  カスタマイズい
たします
SECIファシリテーター

■安心安全な“場”作りと暗黙知を引き出す問いかけができるSECIファシリテーターを育成

SECIファシリテーター育成

Coming soon
サーベイ

■組織でどのくらいSECIが回っているか、障壁は何かを探るサーベイの実施

SECIサーベイ

​Coming soon
コミュニティ

共通の体験を持つメンバーでSECIモデルを研究するコミュニティを運営中

ワークショップ参加者向けコミュニティ

Facebookコミュニティにて
​SECIモデルに関する座談会、ABD、スクラム勉強会などを開催中です。
​まずはSECI体感ワークショップにご参加ください!
コンサルティング

■善い目的のためにダイナミックに周囲を巻き込むためのコンサルティング

SECIモデル活用

コンサルティング

​Coming soon
note

SECI体感ラボの理念や活動報告はこちらから!

SECI​体感ラボnote

SECIモデルについて、日々の研究や考察、活動記録等をnoteで公開していきます。

セミナー参加者の声

  • いままで理解したつもりだったSECIモデルが体感できたし、構造として具体的にとても理解できた。

  • SECIモデルがゲームでしっかり再現されていて、楽しく、気づきも多かった。

  • わかりにくいと敬遠されがちなSECIを非常にうまく体感から学べるようプログラムされていて、すばらしいと感じた。何より楽しかった。

  • SECIモデルは初めて知り、ゲームで体感でき、短時間でチームビルディングができることを体感することができた。

コミュニティ参加者の声

  • 創造性の高いチームをつくるには価値観と感情、本音で話しあえる場づくりがポイントだなと思った。

  • グループワークのメンバーの方が、変わった視点で参加されていて、ものすごくダイバーシティを感じられたので、よかった。

  • SECIらしくデザインされた体験は、やはり繰り返すほど理解が深まると思った。

  • 悩みを共有し、解決策を皆で考え、披露できた。そして自分では思い付かなかった視点を得られた。

企業セミナー参加者の声

  • 創造性の高いチームをつくるには価値観と感情、本音で話しあえる場づくりがポイントだなと思った。

  • 互いの暗黙知を知るには、歩み寄り(共体験)が必要と感じた。

  • 良いチームを作るには同じ目標を持ったり、それに向けて心理的安全性が保たれた場で議論を交わすことが必要だと感じた。会社では人によって分野ごとの知識レベルに差があるため、若手だと発言しにくい場面も多いが、積極的なコミュニケーションを図ろうと思う。

bottom of page